2018年11月20日に発売の「できるところからスタートする コンテンツマーケティングの手法88 (できスタ Vol. 2)
(株式会社エムディエヌコーポレーション)」という、コンテンツマーケティングをテーマとした本に共著者として参加しました。
コンテンツマーケティングの書籍はいくつもあるなかで、本書は4人の特性の違うSEOやライティングのプロが、特性を活かしてコンテンツマーケティングを解説しています。
この記事では、執筆者の1人として、 できるところからスタートする コンテンツマーケティングの手法88の見どころや執筆者の紹介などをお伝えします。
- できすた コンテンツマーケティングの手法88の概要
- できスタ コンテンツマーケティングの手法88はこんな人にオススメ
- できすた コンテンツマーケティング88は、どんな人が書いているの?
- 共著者のなかでの私(納見)の立場は?
- できスタ コンテンツマーケティングの手法88の見どころは?
- まとめ:できスタ コンテンツマーケティングの手法88は、11/20発売!
できすた コンテンツマーケティングの手法88の概要
この本のテーマである「コンテンツマーケティング」は、ウェブに記事などのコンテンツを公開することを起点に、
自社のサービスや商品の認知度をあげたり、ファンを増やしたり、購入などのコンバージョンにつなげることを指しています。
ザックリ言うと、検索流入(SEO)に主眼を置いて、集客・成約につなげることです。
※ザックリ言い過ぎて、本当に怒られそうですね…。
コンテンツマーケティングという言葉が示す対象は広く、ブロガーやアフィリエイターなど、色々なスタイルが存在していますが、本書では、主に自分でビジネスをやっているフリーランスや中小企業・ベンチャー経営者、自社の商品やサービスをWeb経由で集客したいマーケティング担当者などを対象としています。
アフィリエイトやアドセンスの書籍と何が違う?
SEOに関する考え方など、アフィリエイトの書籍と共通する部分もありますが、最大の違いは自分(自社)の商品やサービスを売るという部分です。
たとえば、アフィリエイトの場合は何を売るかどんなテーマにするかなどは、自分の特性に応じて選ぶことができます。
ジャンルと商材を適切に選べれば、競合となる(アフィリエイター)のなかで、いかに自分が勝つかが主眼となります。
競合に「検索で勝つ」という部分が、アフィリエイトの非常にレベルの高く、ノウハウの濃い部分でもあります。
一方、企業におけるコンテンツマーケティングの場合は、ウェブ以外の部分に課題があることも多く、肝心の商品やサービスがきちんと魅力の伝わる商品になっていない場合もあります。
企業におけるコンテンツマーケティングは、アフィリエイトのように競合と「検索結果」で凌ぎを削るという部分は初期段階では重視されない傾向にあります。
どちらかと言えば、コンバージョンにいたるまでの、ウェブ以外の自社のビジネスプロセスや商品・サービス自体も含めて最適化することが大切なのです。
ビジネスにコンテンツマーケティングのノウハウを活かすには?
本書は、企業のコンテンツマーケティングにおける全体最適化のノウハウが紹介されており、ビジネスとウェブをつなぐ実践的な内容が紹介されています。
ビジネスのなかにウェブマーケティングをどのように組み込めば良いのか。
自社のサービスや商品をウェブで売るためにはどうすればよいのかを起点に、実際にウェブに人を呼び込むところまで書いていることに特徴があると言えるでしょう。
また、「できることからスタートする コンテンツマーケティングの手法88」は、コンテンツマーケティングに関する88のノウハウを、ノウハウ毎に完結するようにまとめられています。
1つのノウハウあたり、2~4ページで整理されているので、
自分の気になるところや、弱点だなと思う部分から、実践することもできます。
アクションベースで、読み終わったらすぐに改善したいと考える方にもオススメできます。
できスタ コンテンツマーケティングの手法88はこんな人にオススメ
- マーケ担当者として、コンテンツマーケティングを成果につなげる方法を知りたい方
- 中小企業・ベンチャー経営者で、ウェブで集客をして売上につなげたい方
- BtoB なのでウェブでは集客できないと思っている経営層を、説得したい方
- 自分のビジネスにつながる顧客を、ウェブを通じて集客する方法を知りたい方
- コンテンツマーケティングのしくみと実践を1冊で把握したい方
できすた コンテンツマーケティング88は、どんな人が書いているの?
この本は、4人のコンテンツマーケティングのプロにより書かれた本です。
それぞれ得意分野の異なる執筆メンバーですので、簡単にご紹介します。
敷田憲司さん
敷田さんは、できスタ1冊目の「できるところからスタートする コンバージョンアップの手法99 (できスタ Vol. 1)」を執筆され、本書の筆頭著者として、ほぼすべてのパートに係わられています。
フリーランスのSEOコンサルタントで、はてなブログの「検索サポーター」でも、有益な情報を発信されています。
敷田さんのネットワーク、対応できる幅の広さが、本書の構成や執筆メンバーを可能にしたといえるでしょう。
岡崎良徳さん
私がこれまであったSEOコンサルタントのなかで、もっともロジカルなのが岡崎さんです。
岡崎さんの単著本「効果がすぐ出るSEO事典」や、セミナーでの説得力は抜群で、本書の企画会議でも、岡崎さんのスマートな取りまとめに助けていただきました。
ロジカルに立案し、現場の事情を考えて超現実的な解決策を駆使する。結果を出したいなら、岡崎さん以上の方はいないでしょう。
岸智志さん
岸さんは、スタジオライティングハイという原稿制作プロダクションを運営されています。
紙媒体出身でウェブに精通したライティングのプロが、「書く」をテーマにまとめたパートは秀逸です。
自分が書くときだけでなく、執筆を依頼する際やチームメンバーの育成にも役立つ、優れたパートだと感じました。
余談ですが、我々執筆者のなかでも、岸さんの執筆スピードが群を抜いて早かったです。
共著者のなかでの私(納見)の立場は?
コンテンツ作成のプロがいるなかで、私は主にBtoBのコンテンツマーケティングのパートを担当させていただきました。
私は以下のような立場から、執筆させていただいています。
コンサルティング会社のインハウスのマーケターとしての経験
建築のコンサルティング会社というマニアックなサービスのマーケティングを担当していました。
いちばん苦労したのは、経営層にコンテンツマーケティングに関する承認を得て、予算を獲得することでした。
成果への道筋がわかりにくいコンテンツマーケティングをどう経営層に理解してもらうのかを、マーケティングマップやペルソナ作成など、具体的な事例をベースに紹介しています。
BtoB企業への経営・マーケティングのコンサルティング実績
現在はマーケティング顧問という形で、BtoB企業のサービスの立案からコンテンツマーケティングでの集客まで、顧問形式でサポートしています。
経営層やマーケティング担当者に実践して効果をあげてもらうノウハウを、今回の本でも紹介しています。
紙媒体のライター、Webコンテンツを作成してきた経験
日経新聞系の専門誌「日経アーキテクチュア」などで、自らが担当してきた「週刊施設参謀」や「フリーランチ流仕事術」などの編集・執筆も行ってきました。
コンテンツの執筆については、私よりも専門性の高い、岸さんが非常にわかりやく解説されていますので、
私はインハウスのマーケティング担当者の経験を活かして、執筆経験のない社員にいかに執筆してもらうか?という観点で解説しています。
できスタ コンテンツマーケティングの手法88の見どころは?
コンテンツマーケティングで実践的なノウハウを知りたいという方に取って、自信を持ってお勧めできる書籍です。
基本的にはことはもちろんですが、かなりレンジの広い施策・ノウハウをカバーしていますので、きっとあなたの役に立てるはずです。
そのなかでも、僕が面白いのでは?ないかと感じたポイントを紹介します。
ライティングについて、多角的な観点から紹介している
・ライティングのテクニックを解説した岸さんのパート
・外部ライターのリクルーティングやオーダー方法をまとめた岡崎さんのパート
・インハウスで社内担当者に執筆を依頼する方法をまとめた納見のパート
さまざまなシーンで必要となる「書く」についてのパートが充実しています。
ビジネスとウェブマーケティング両面から考えている
ウェブで集客するノウハウを知ることができても、実際に組織で実践するには説明責任・合意形成・成果報告が必要です。
法人の場合は、「稟議」というものが存在しています。
個人ブログのように「まずはやってみよう」が許されず、初期段階からロジカルに施策を回していく必要があります。
そんな方のために、組織のリソースをうまく活用し、経営層の理解を得ながら、コンテンツマーケティングを実践する。現実的な手法が紹介されています。
まとめ:できスタ コンテンツマーケティングの手法88は、11/20発売!
「できるところからスタートする コンテンツマーケティングの手法88 (できスタ Vol. 2)
」コンテンツマーケティングをこれからはじめようと思っている方や、自分の会社やビジネスで成果をあげたい方には、この本は自信を持ってお勧めすることができます。
ぜひ、購入していただき、あなたのビジネスやあなたのウェブマーケティングの成功に役立ててください!

できるところからスタートする コンテンツマーケティングの手法88 (できスタ Vol. 2)
- 作者: 敷田憲司,岡崎良徳,岸智志,納見健悟
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
- 発売日: 2018/11/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
コメントや感想を @archikata までお待ちしています!